水無月の南禅寺を歩く。

公開日 : 2014年06月03日
最終更新 :
筆者 : Akio

六月ですね。六月の別名は、水無月。

この他にも、風待月・・水月・・涼暮月・・松風月・・・など

風情のある名が並んでいます。

ここの所の京都の気温は、36℃。暑い日が続いています。

早朝の南禅寺。

早朝の南禅寺。 003.jpg

参道左手の句碑。

「この門を 入れば涼風 おのづから」

緑の中、涼しい風が吹いてくる感じがしました。

南禅寺 014.jpg

重要文化財の三門です。

三門とは、山門とも表されますが、仏道修行で悟りに至る為に

透過しなければならない三つの関門を表す、空、無相、無作の

三解脱門を略した呼称だそうです。

朝の南禅寺。 004.jpg

南禅寺の三門は別名「天下竜門」とも呼ばれます。

開創当時のものは文安四年の火災で焼失しました。

現在の三門は寛永5年(1628)藤堂高虎が大阪夏の陣に倒れた家来を

弔うために再建したもので、禅宗様式で建てられた圧倒的な存在感です。

また歌舞伎「楼門五三桐」の石川五右衛門の伝説でも有名な三門です。

早朝の南禅寺。 009.jpg

南禅寺は、季節を問わず、沢山の人が観光に

来られています。

南禅寺 041.jpg

朝の境内には、静かな時間が流れています。

木々の中を歩いていると、暑さも忘れました。

南禅寺 036.jpg

本坊に入りました。

本坊からは涼しげな景色が見えました。

南禅寺 097.jpg

天体の軌道を表す様な、石庭の世界に

見入ってしまいます。

南禅寺 071.jpg

こちらは、南禅寺境内を横切る赤煉瓦の「水路閣」。

琵琶湖疎水を上部に流す陸橋で、古代ローマ風の建築様式。

南禅寺  水路.jpg

ひなびた色合いが南禅寺の古めかしさに馴染む、

人気のスポットです。

南禅寺 104.jpg

六月初めの南禅寺。

天気予報では九州北部・南部が、2日に梅雨入りしています。

朝の南禅寺。 007.jpg

いよいよ、これから梅雨の季節がやって来ます。

南禅寺 033.jpg

南禅寺の青いもみじも、これからの雨に洗われて、

より美しい色になる季節です。

早朝の南禅寺。 017.jpg

筆者

京都特派員

Akio

京都は平安京の頃から、今に至るまで様々な歴史が残っている町。歴史と季節を訪ねながら京都特派員ブログを、綴って行ければと思います。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。