天空に続く離宮。修学院離宮。

公開日 : 2014年09月23日
最終更新 :
筆者 : Akio

宮内庁に申し込んだ、修学院離宮に行って来ました。

空は晴天。

1グループ30人程でガイドさんを先頭に離宮を巡って行きます。

修学院離宮・秋 058

修学院離宮は、下離宮・中離宮・上離宮の三つのエリアから

成り立っています。

参観コースは、下離宮から始まり中離宮・上離宮へと歩きます。

修学院離宮略図

三つの離宮を繋ぐ松並木道。

御馬車道と言われています。

この松並木道は何回見ても不思議な道。

盆栽の様に低い松が並木道になっています。

松の樹齢は、350年を越えていると聞きました。

修学院離宮・秋 016

松並木の間から、秋の田園風景が広がっています。

あぜ道に咲く彼岸花が綺麗。

修学院離宮は、後方の比叡山や田園風景が

借景となって広がっています。

修学院離宮・秋 050

修学院離宮は、NHK9月17日放送の歴史秘話ヒストリア

「美しき夫婦の物語 ~後水尾天皇と和子 愛の軌跡~」で

離宮誕生の経緯が紹介されていました。

番組では江戸時代初め、祖父・徳川家康の政略で

後水尾天皇に嫁ぐ事となった和子(まさこ)の姿から始まりました。

そして様々な経緯を経た、晩年・・・

天皇の位を退いた後水尾院は、和子と共に、修学院に壮大な規模の

「離宮」を創る事を考えました。

設計やデザインは、全て後水尾院が手がけ、和子は徳川の姫という立場を使って

幕府に財政支援を懇願しました。

やがて万治2年(1659年)修学院離宮は完成しています。

修学院離宮・秋 065

修学院離宮は 見所の多い庭園ですが

僕が好きな風景は、先ほどの松並木道と上離宮から見る

浴龍池(よくりゅうち)です。

修学院離宮・秋 082

浴龍池は、比叡山麓から流れる谷川を

堰止めて造られた池。

こんな素晴らしい庭園を、336年前に造ったのですから凄いですね。

修学院離宮・秋 081

ここからの景色は、京都の山々や街が低い位置に見えて、

空がとても近い離宮と言う思いになります。

修学院離宮・秋 103

再び歴史秘話ヒストリアに戻りますと、

延宝6年(1678年)、和子は72歳で亡くなりました。

最愛の伴侶、和子の死をいたみ後水尾院は

「かかる時 ぬれぬ袖やは ありそ海の はまの真砂の あめのした人」

と言う歌を残しています。

そして、和子の死から2年後、後水尾院も亡くなりました。

修学院離宮・秋 124

天空に続く離宮。

修学院離宮。

抜ける様な青空が眩しいです。

修学院離宮・秋 104

筆者

京都特派員

Akio

京都は平安京の頃から、今に至るまで様々な歴史が残っている町。歴史と季節を訪ねながら京都特派員ブログを、綴って行ければと思います。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。