もみじが色付き始めました。高桐院。

公開日 : 2014年10月30日
最終更新 :
筆者 : Akio

大徳寺の塔頭寺院、高桐院に行きました。

前回寄せて頂いたのは六月の梅雨の時。

あれから夏を越え、初秋が過ぎて、今は十月も終わり。

秋は、進んでいるのでしょうか。

高桐院は、大徳寺の中で西北の一角に位置して、約4,000坪の敷地で、

大きな木々と竹林に囲まれています。

表門は創建当初のもので、大名の寺(細川家の菩提寺)らしく

豪壮な構えをなしています。

参道に足を踏み入れた瞬間から、別次元の世界が広がります。

紅葉の始まり。 135

真っ直ぐに延びる参道は、約50m。

直線の参道の左右には楓の木々と竹林。

夏には瑞々しい青もみじ、秋には紅葉の参道となります。

参道の竹の手すりは、高桐院でとれた孟宗竹(もうそうだけ)が使われて

いるそうです。

紅葉の始まり。 131

参道の上を見ると、色付き始めたもみじが見えました。

紅葉の始まり。 126

秋が進み、紅葉が始まっています。

紅葉の始まり。 112

一年ぶりに見る紅葉に、見入ってしまいました。

紅葉の始まり。 120

書院に入りました。

書院の建物は千利休の邸宅を移築したものです。

赤もうせんの向こうに見えるのは、楓の庭。

紅葉の始まり。 046

楓の庭には、石も築山も白砂も池も何もなく、石燈篭が一基。

そして楓と竹林の潔い景色です。

高桐院は、参道から書院、楓の庭の隅々まで、

全てが見事なまでの視覚的設計がされている事に気付きます。

紅葉の始まり。 053

庭の楓は、樹齢100年を超えるものが多く、中には300年の

古木もあるそうです。

高桐院は京都観光の中でも人気の寺院で、年間約6万人が訪れる参拝者の

1/3が、11月の一ヶ月間に集中します。

赤もうせんには、木々のシルエットが映っていました。

紅葉の始まり。 091

高桐院は、戦国時代を生きた細川忠興とその妻ガラシャが眠る

細川家の菩提寺。

一枚の絵の様な景色の中に戦国と言う時代を生きた、

ガラシャさんの生涯も浮かんで来ます。

紅葉の始まり。 087

細川ガラシャさん。(1563~1600年) 明智光秀の三女で、名は(たま)。

キリスト教に入信したのは1587年。

ガラシャの洗礼名は、その時から。

才にも文にも長けた、美しい女性だったそうです。

辞世の句は、

「散りぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人も人なれ」

四百年の時を越えて、届いて来る言葉を残されています。

紅葉の始まり。 101

高桐院、楓の庭。

一枚の絵の様な景色。

もみじが色付き始めました。

いよいよ高桐院が、一年で一番賑わう季節がそこまで来ています。

紅葉の始まり。 043

《高桐院》

◎ 所在地   京都市北区紫野大徳寺町73-1

◎ アクセス  地下鉄北大路駅2番出口→徒歩15分。

市バス1・205・206系統で5分、バス停:大徳寺前下車、徒歩5分。

◎拝観    9~16時 400円

筆者

京都特派員

Akio

京都は平安京の頃から、今に至るまで様々な歴史が残っている町。歴史と季節を訪ねながら京都特派員ブログを、綴って行ければと思います。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。