国際色豊か!「さっぽろ雪まつり」大通会場11丁目

公開日 : 2016年02月10日
最終更新 :

さっぽろ雪まつりは、世界各地から

230万人もの人が訪れる冬の祭典で、

雪像づくりの参加者も国際色豊か。

個人的にも毎年楽しみなのが

「国際雪像コンクール」です。

"Bouquet of Roses

"Bouquet of Roses" [Portland, U.S.A] at the Odori Site 11-chome, The 43th International Snow Sculpture Contest

大通会場11丁目東側が会場。

2月8日には、コンクールの審査結果が

発表になりました。

この雪像は札幌の姉妹都市、

米国ポートランドの「バラの花束」。

"Don`t Poach・Stop Poaching

"Don`t Poach・Stop Poaching" [Singapor]

シンガポールの「密漁禁止・止めろ密漁」。

オウム貝の絶滅を防ごう、という

メッセージを込めています。

Duch Gór -

Duch Gór - "The Mountain Spirit" [Porland]

ポーランドの「Duch Gór - 山神」。

伝説に登場する巨人だそう。

"Frogozilla

"Frogozilla"[Australia]

オーストラリアの「カエルの復讐」。

こちらも絶滅危惧種を守るための

メッセージを込めています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
"Hanuman The Immortal

"Hanuman The Immortal" [Thailand]

タイの「不滅のハマヌーン」。

ハマヌーンは、叙事詩ラーマヤナに出てくる

不滅の猿神だそう。

表情に迫力があります。

第5位です。

"Golden Lotus Flower Embraced By Dragon

Runner-up "Golden Lotus Flower Embraced By Dragon" [Macao]

初出場マカオの「龍に抱かれた金の蓮」。

どこもかしこも精巧な造りに

たくさんの人が見入っていました。

そして初出場ながら準優勝です。

"Tsunami

Third Prize "Tsunami" [Indonesia]

インドネシア「津波」。

大いなる自然のエネルギーや災害、

複雑な構図から様々な局面を読み取れそうです。

第3位でした。

Members of Hawaii Team who won the forth prize

Members of Hawaii Team who won the fourth prize

ちょうどハワイチームの団員が

記念撮影をしていました!

第4位に表彰されました。

おめでとうございます♪

写真の掲載にも快諾してくれました。

ありがとうございました!

"The Hawaiian Shadows

"The Hawaiian Shadows"[Hawaii]

ハワイチームの「ハワイの影」。

こちらも通りがかる人が口々に

「きれい~!」といっていた人気の雪像です。

Winner

Winner "The Bridge"[Latvia]

優勝はラトビアの「橋」。

一見シンプルながら、美しい雪像。

哲学的でもあります。

国際雪像コンクールは、

技術の高さに加え、それぞれの地域の

異なる"発想"が醍醐味です。

開催は2月11日(木)まで。

残り1日ですが、大通会場11丁目で、

各国・地域色溢れる雪像を

ぜひ堪能してみてください。

【第67回さっぽろ雪まつり 国際雪像コンクール】

会場: 大通公園11丁目(札幌市中央区大通西11丁目)

会期: ~2月11日(木)

アクセス

・地下鉄東西線「西11丁目駅」より徒歩約1分

・地下鉄「大通駅」より徒歩約13分

関連リンク

筆者

北海道特派員

市之宮 直子

小樽生まれ、江別育ち、札幌在住のフォトライター。三度の飯より北海道を撮ることが好きな道産子北海道Loverです。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。